2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【ネタバレ注意】『名探偵コナン 紺青の拳』

今年の劇場版名探偵コナンのタイトルは『紺青の拳』であった。拳と書いてフィストと読ませる。 観た記憶の新しいうちに感想を書き起こそうと思ったものの,睡眠不足を押して観に行ったものだから,後半30分ほどの記憶がない。フェリーが港に突っ込んできたか…

竹内洋『教養主義の没落〔第15版〕』(中公新書,2017年)

昨日だったか今朝方だったか,『教養主義の没落』*1を読み終えた。 先日の『韓非子』に続いて中公新書を読了したわけだが,どうやら私は中公新書の場合,1時間に50ページを読み進めるのが自分のペースらしい。この自分のペースがどれくらい遅いのかを調べる…

「星屑桜」がおもしろい

トーチというリイド社運営のweb漫画サイトがあり,私もいくつかの作品を楽しませてもらっている。先頃久々にサイトにアクセスしたところ,不吉霊二の「あばよ ~ベイビーイッツユー~」という漫画が更新されていた。第1話しか掲載されていなかったときにたま…

理科の先生はお元気だろうか

小学校の頃,毎週何曜日かの一番最後の授業時間にクラブ活動という時間が設けられていて、たしか4年生以上の児童が強制で何かのクラブに参加させられていたように思う。私は体を動かすのが大嫌いだったから,卓上遊戯部というクラブに参加し,囲碁や将棋,オ…

パブー閉鎖と聞いて(『修訂 絹と立方体:架空の文字の大図典』)

読書管理・記録サービスなるものが世にあると聞き,折角計画的読書生活を営もうとしているのだからついでに導入してしまえということで,いくつかのサービスを検討した結果ブクログというものを使ってみることにした。 このブクログ,提供会社が電子書籍作成…

版と刷

大体の本には奥付に版数と刷数が記載されている。大学でレポートなり論文なりを執筆する際には文献の引用を正確にするよう指導教官から口を酸っぱくして言われるが,この引用の際,書籍の場合はその本の版数も必要となると教わった。というのも,版数が変わ…

冨谷至『韓非子〔再版〕』(中公新書,2008年)

インプット強化を図るために多読しようなどと言ってから,新書を1冊読むのに1週間以上もかかってしまった。どうやらこれが現在の私の地力らしい。ここからどれほど強化できるかの方が重要であると思いたい。 最初に手に取ることにしたのは冨谷至の『韓非子』…

安い朱肉とそこそこ安い朱肉は違った

少し前から私の家に朱肉がすっかり乾いてしまっているのが気になっていた。判子の功罪はともかくとして,現実はいまだに何をするにしても署名押印が付いて回っている日本社会である。4月になって新年度が始まり,また様々な書類に判子を押す機会も増えるだろ…

忘れないために書くか忘れるために書くか

どうにも最近物忘れが激しい。最近というかここ数年というべきかもしれないが,とかく記憶がスッと抜け落ちていく。何か買い物に行って買うべきだったものを結局買わずに帰ってしまったりとか,何か考え事をしようとして何を考えようとしたのかを忘れてしま…

腐女子は排他的か協調的か

最近は各人の趣味嗜好の多様性を尊重する風潮が育ちつつあるように見える。腐女子というのは男性同士の恋愛ボーイズ・ラブを愛好する女性を指して使われる語であるが,この語もだいぶと世間一般に受け入れられているように思う。 その昔,ある漫画の登場人物…

退位か譲位か

あと半月もしないうちに平成の世が終わる。今月の頭には次の元号が令和であると発表されたこともまだまだ記憶に新しい。 此度の改元は今上天皇陛下が御位を御退きになることが発端である。今上天皇陛下のお気持ち表明前後から,これを退位と呼ぶか上位と呼ぶ…

信教とは何だろう

恐らく現在の日本で多くの人が信じているのは仏教や神道,キリスト教にイスラム教などがほとんどだろう。私の家もそこそこ規模の大きな仏教の一派,言ってしまえば浄土真宗を信仰していた。そこまで信心深いわけではなく,いたって普通の一般的な日本家庭程…

「らしさ」らしさ

発表会やコンクールに何かを出展するとき,「○○らしさ」を求められることがままある。特に若いころほどそうではなかっただろうか。小学生らしさ,中学生らしさ,高校生らしさ,もう少し幅広く若者らしさ,など。 まだまだ人生の諸先輩方には遠く及ばない若輩…

読書は疲れる

文章を書くことは多くの場合アウトプットと言っていいだろう。然らば活字を読むことはインプットである。 良いアウトプットをするためには良いインプットが必要であるとは常々思っているけれども,なかなかどうして実行に移せないのが私である。何をするにし…

CVに引きずられる

CVというのは,キャラクター・ヴォイスの略称である。アニメーションやヴォイスドラマの登場人物に声を当てている人のことを指す用語である。本職の方にはあまりこの呼び方を気に入っていない人も多いと聞くが,広く人口に膾炙しているようであるから,ここ…

30分でブログを書く

他人が読みやすい文章を書く,というのは何とも難しいもので,常日頃から第三者の目を意識して文を綴っていても,実際に自分の書いた文を誰かに読まれる環境に置かれなければどうもどこかで妥協してしまい,書いているときの自分にしか分からない文章が出来…